やりがい探し!
2016.10.17
カテゴリ: その他, 人事
応募者から「やりがいがありますか?」といったことを言われます。
いわゆる「やりがい探し」です。
「やりがいがない。」という理由で転職活動をしている人は多いし、どこの会社でも既存の社員からうちの仕事はあまりやりがいがないと言う声は聞こえてきそうです。
「やりがい探し!」をしている人は、「やりがい」というものは何かを真剣に考えないと、「やりがい探し!」から抜け出すことはできないのです。
わたしにもこの「やりがい」が何かは分かりません。
少しだけ分かっていることがあります。
それは「やりがい」はその職種にはじめからあるものではないということです。
例えば、社会保険労務士事務所の仕事に「やりがい」がありますか?
と聞かれます。
そもそも、職種そのものにやりがいなどないのです。
そこで学んだ知識を使って、お客さんの悩みを解決して、お客さんが喜んでくれた瞬間に「やりがい」を感じるのです。
だから、「やりがい」はその職種にはじめからあるものではないということです。
プロのテニスプレイヤーも同じです。
プロになったことに「やりがい」があるのではなく、多くの観客が自分に期待や応援をしてくれて、自分が活躍することにやりがいを感じるのです。
観客がいない試合で、熱戦を演じ、スーパーショットを決めて勝ったところでやりがいなどないのです。
「プロ」であっても誰からも応援されていなければ、「やりがい」などないのです。
つまり、「やりがい」は誰から期待されることで生まれるのです。
言い換えると「こいつならやってくれる」という期待をされて、それに応える実力のある人にしか生まれないのです。
入社して数年で「やりがい」がないからと言って辞めてしまう人がいますが、実力がない人がこの理由で辞めるのはおかしいのです。
「やりがい」を求めるなら、仕事の実力も追及する必要があります。
「やりがい」も追及しないし、仕事の実力も追及しない。なんとなく仕事をしてしまうこと。
これは最悪です。
「お客さんから期待されるくらいの実力があるのかどうか?」、それは、いつも考えないといけないのです。
実力を追及すること、それが「やりがい探し!」から抜ける、少なくとも一つの手段ではあるのです。
お問合せ欄に表示する文字列。