採用ができない!
2014.08.11
カテゴリ: 人事
とうかい社会保険労務士事務所と東海給与計算センターで代表をしています久野勝也です。
毎週月・水・金曜日にブログを更新しています。
ブログランキングにチャレンジしています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
前回の採用の話をしたら、いろんな人に興味をもっていただき、声をかけていただいたので今日も採用について書きたいと思います。
中小企業の経営者の方から、採用がうまくいかないという相談が非常に多いです。
「採用ができない」、でもそれは突然やってくるわけではありません。
視点を変えて大学生から見れば、大学生の就職活動の実感としてはバブル期並みの売り手市場のようです。
つまり大企業が、業績回復を受けてが本気で採用をはじめたのです。
中小企業はそうなると採用が出来なくなる。
大手企業は採用数を増やす。次にその様子を見ていた中堅企業が採用数を増やす。
募集人数は一気に拡大する。
その状況を見てようやく中小企業が動き出す。
そう思った時には既に手遅れなのです。採用市場に人はいないのです。
18歳人口は、平成16年は141万人、平成26年は118万、この10年間で20万に近く減っています。
そして平成36年には106万人にくらいなるという事実があります。
この数字を見ただけでも、人が採用できない理由が分かるはずです。
ハローワークに求人を出す程度で、何の努力もしない中小企業が、もし人を採用できないと嘆いていたら大きな勘違い!
それは、たまたまこの数年間、大企業が業績不振のために採用を減らしていたからです。
「採用ができない」、それは突然やってくるのではなく、ずっと前からあった事実がより鮮明に目に見えるようになっただけなのです。
では、中小企業はどう戦えばいいのか??
それは、また今後の機会にお話します。
ブログランキングにチャレンジしています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
お問合せ欄に表示する文字列。