社会人講座
2016.02.01
カテゴリ: セミナー
社会保険労務士法人とうかい、東海給与計算センター、東海助成金サポートセンターの代表をしています久野勝也です。
毎週月曜日にブログを更新しています。
ブログランキングにチャレンジしています。
↓クリックをお願いします。
1月22日金曜日に、岐阜県の東濃地区の高校でこれから就職する学生向けに話をする機会をいただきました。
縁があり、今回で3回目(3年目)です。
伝えたかったことは、主に2つです。
情報に敏感になること、そしてチャレンジすること!
1つ目の情報に敏感になることとは・・
今、世の中が大きく変わろうとしています。
新聞でもスマホでも、本でも雑誌でも何でも良いからとにかく情報を収集して自分の力で判断をしていないといけないということを伝えました。
企業が簡単に継続できる時代は残念ながら終わってしまいまいした。
機械に仕事をとって変わられる時代です。
『何を考えてどう動くか!』
情報弱者にならないこと、それが今の、社会人1年目で習慣化すべきことだと思いました。
そして2つ目はチャレンジする事です。
自分がチャレンジできているわけではありません。
ただ日本は、誰かが何かをしようとするとそんなのは無理だ、辞めたほうが良いといった習慣があるように思います。
サラリーマンを辞めて、起業するときに自分はたまたま応援してくれる人がいました。
でもほとんどの人は、どうせうまくいかないと言われているのではないでしょうか?
起業して大変なこともありました。
もちろんまだまだこれからですが、少なくともこの4年間で自分の成長を実感できました。
そのことは本当に良かったと思っています。
『成長したいと思う人が、成長できる。そんな国に!』
そういう国にしたいです。
だから、まずは誰かのチャレンジを否定しないこと。
どんな小さなチャレンジで良いので、とにかくチャレンジをし続けてくださいと伝えました。
学生の前で話をさせてもらって、自分自身が一番刺激になりました。
高校の関係者の皆様、声をかけていただき本当にありがとうございます。
↓クリックを願いします。
社会保険労務士法人 とうかい 岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、恵那市、中津川市、可児市、美濃加茂市、愛知県名古屋市、北名古屋市、春日井市、小牧市、一宮市、江南市、西春日井郡、丹羽郡の人事労務相談、社員研修、社員教育、採用、人事考課(評価制度)、就業規則
東海給与計算センター 岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、恵那市、中津川市、可児市、美濃加茂市、愛知県名古屋市、北名古屋市、春日井市、小牧市、一宮市、江南市、西春日井郡、丹羽郡の給与計算(給料計算)の代行(アウトソーシング)
東海助成金サポートセンター 岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、恵那市、中津川市、可児市、美濃加茂市、愛知県名古屋市、北名古屋市、春日井市、小牧市、一宮市、江南市、西春日井郡、丹羽郡の助成金申請
お問合せ欄に表示する文字列。